噴火・潮吹きの定理

ポケモン対戦をいかにシンプルにできるか

名探偵ピカチュウ 感想 (ネタバレあり)

映画を見ました 

 

名探偵ピカチュウの字幕版を劇場で見てきました 。その感想を(ネタバレ込みで)簡単にまとめた記事です。これまでポケモンにアニメ・ゲーム等である程度触れたことがある人の視点からになります。

以下ネタバレありの感想です 

 

 

 

f:id:colon_sem:20190503230451p:plain

 

 

良かったところ 

 

ドダイトス 

 

個人的MVP。 後にも先にもドダイトス。 

 

実写の山々をいくつも動かすあまりのスケールの大きさに度肝を抜かれた。予想外の方向での映像インパクトの強さだったので、映画全編を通して個人的に一番盛り上がったシーンだった。

 

これまでも様々な媒体で巨大なポケモンは描かれてきたが、実在感のあるポケモンとしては(自分の知る範囲では)一番圧倒された。実写映画、それも映像技術に定評のあるハリウッド映画だからこそ実現したシーンだった。

 

見終わったあとドダイトスtwitter検索した。 

 

 

ライムシティの日常風景 

 

人間の生活風景にポケモンが違和感なく溶け込んでいる、というのは(特にアニポケサンムーンで)今やお馴染みの題材で自分も好きなのだけれど、これが実写で違和感なく実現できていた。 

 

違和感がないので、上映中最初は(そりゃそうじゃ)みたいな感想だった。まあネマシュならこんな感じで生息してそうだし、オーダイルはこういう感じでポスターになってそうだしetc。途中で(実はこれは凄いのでは...?)となった。

 

この映画で初めて人間とポケモンの自然な共生に触れた人には印象的だったと思う。

 

(個人的にこれを最初に強く感じたのはアニポケサンムーンの野球回の冒頭。何の前説明もなくエレブーがボールを投げギャラドスが打ち返したシーン。ポケモンが人間世界にいることが余りに当たり前になっていて感動した。自分が触れたポケモン作品のなかで唯一泣いたかもしれない。) 

 

 

いまいちだったところ 

 

尺の短さが原因で面白さが削がれているように感じた。個々の要因としては 

探偵パートが無い(探偵もので真相究明がホログラム映像任せはいかんでしょ) 

そのため探偵パートでポケモンの生態がクローズアップされる機会が無い 

個々のパートが駆け足 

あたりなんだけど、もっと長い時間でじっくりできたら全部解決できると思う。 

 

あとは画面に人間(とピカチュウ)しかいない時間が意外と長く感じた(字幕とメイン登場人物を追って、背景に気を配るのが難しかったからかもしれない)。 

 

ライムシティの表通りにはいっぱいいたので、夜の人の少ない通りにヤミカラスとか、研究施設付近の枯れ野原にグラエナとか、ドダイトスの背中にモクローとか、もっと増やしても良いかなと思った。 

 

ストーリーは勧善懲悪もので、少し陳腐に感じたかな... 

 

 

まとめ 

 

この映画の売りはストーリーではなく映像と世界観

ポケモンの描写がとてもいいだけに早足なのが惜しい、テレビドラマみたいな長い尺で、録画したものを一時停止しながらゆっくり見たい

 

 

おまけ  

 

1:字幕版の鳴き声やポスターは英語なので、ポケモンの英語名を知っていると楽しい。部屋のポスターに'Articuno vs. Steelix(ハガネール)' とあって気になったので、上映後調べたらフリーザーだった。準伝説だけど勝てるんですかね・・・

 

2:この映画を見る前に、偶然巨大ポケモンを描いていました 気に入っている絵です 巨大ポケモンいいですよね

f:id:colon_sem:20190503231941p:plain