噴火・潮吹きの定理

ポケモン対戦をいかにシンプルにできるか

【技名】バークアウトの英語名は"Bark out"ではない

 

実際の英語名

 

"Snarl"がバークアウトの英語名となる。

じゃあ「バークアウト」ってなんだ?和製英語か?と思ったので調べてみた。

 

 

 

それぞれの意味

 

 Weblio英和辞典によると、"bark out" は熟語として確かに存在しており、「がみがみ言う、どなって言う」という意味。

 

 一方"snarl"は「(歯をむき出しにして)うなる、がみがみ言う、どなる」という意味。

 

 両者は類語であるが、一番の違いに"snarl"が「犬などの動物」を主語に取りうるのに対し、"bark out"はおそらく取らないだろう(動物が主語の例文は見つからなかった)という点がある。

 

 (比較対象として単語"bark"を調べると、「(犬などが)吠える」の意味で、主語は動物をとる。「がみがみ言う、どなる」もあるが、この意味ではしばしば"out"を伴うらしいので、ここでは"bark out" の守備範囲とする)

 

 

技としての「バークアウト」

 

 ここで一度ポケモン本編の「バークアウト」について整理する。

 

 技の説明は、英語ROMでは

 "The user yells as if it's ranting about something, which lowers the Sp.Atk stat of opposing Pokemon."

 (何かにどなりたてるように叫んで相手のとくこうをさげる)

 日本語では

 「まくしたてるようにどなりつけてあいてのとくこうをさげる」(ポケモンWikiより)となる。

 

 また、覚えるポケモンはあくタイプ中心で、あくタイプと関係ないのにわざわざ覚えるのは基本的にはである(文末補足)。

 

 

ピッタリな訳とその要素

 

 技の説明(意味)には怒鳴りたてる不快なニュアンスがあり、覚えるポケモン(主語)にはが意識されている。以上から、ピッタリな訳は"bark"ではなく(怒鳴ってない)、 "bark out"(主語が犬っぽくない)ではなく"snarl"ということになる。

 

 ただこれを日本語にするとなると、「スナル」「スナール」では気の抜けた響きで怒鳴るイメージがつかない(ように筆者には感じる)。

 

 「主語」「意味」に加え「音の響き」の3要素を考慮せねばならず、そのうち意味と音の2つ「バークアウト」は良い感じで満たしている。 

 

 "bark out"の主語が人間か動物かを気にする人は日本語ユーザーには(相対的には)少ないだろうし、他の英語や日本語にしっくりくる候補が無ければ、「バークアウト」が望ましい訳になるようだ。

 

 これは推測だが、この技はまず英語ありきでデザインされたように感じる。日本語ではなく英語の"snarl"からヒントを得て技がデザインされ、日本語にローカライズされたパターン。これは単純に面白いし勉強にもなるので、増えていってほしい。(日本語・英語以外が元ネタのパターンもありえるが、今回はそこまでは分らなかった)

 

 

補足:あくタイプと関係ないのにバークアウトを覚えるポケモン

 

 ウインディ系、(ミュウ)、グランブル系、(ドーブル)、ライコウエンテイスイクンライボルト系、レントラー系、ムーランド系、クリムガンカエンジシ系、トリミアンルガルガン系、グソクムシャ(のみ)、ジジーロンカプ・ブルルソルガレオ(のみ)、アーゴヨンゼラオラポケモン徹底攻略より

 

 少なくとも6世代までは犬+クリムガンといったメンバー。7世代がよくわからない。グソクムシャは犬だった・・・?

 

f:id:colon_sem:20190615170840p:plain